家庭菜園のありがたさ、すごさ、可能性

f:id:mayukobe:20170506100606j:image

 

今日は雨の予報なので雨の前にできることを、とやり残しているタマネギの除草をしています。

オーガニック、かつ、機械で耕さないので、雑草は刈って株もとに敷きます。4畝ありますが、1畝に直すと、約70mくらい。

これでどのくらいタマネギができるかご存じですか?うちは1畝に4筋植えていますので1400個くらいあります。

これってどれくらいの量でしょう?

実はだいたい3家族の1年分でしょうか。だからうちと、うちの実家と妻の実家の分かなぁ。実際タマネギは半年くらいでだめになってくるので(品種や保存方法によります)、あとはおすそわけのぶん。

これね、売ってしまうと大した量じゃありません。でも家庭の自家用ならとてつもない量。除草しながらね、これは何円になるなぁというよりも、「今年、年末までのタマネギは安泰だなぁ」と考えたら幸せ爆発です。

自分の命につながる食料として、これほどありがたみがわかることはない。だから無駄にしないんです。

徳島の方、周りの畑をみてください。たくさんのブロッコリーやほうれん草、人参が畑に捨てられていませんか?県外の方、スーパーで1-2日経った野菜はどれくらい捨てられていますか?

この状況は本当に変です、まずいんです。だれも食べ物を命としてみていない。ただのお金に交換するものとしてみているから起こるんです。

そんな価値観でいたらおすそ分けでいただいても、すぐ捨ててしまう。

もっと食の大切さが伝わればいいな、能動的にみんなが知ることができればいいなと思います。

 

70mでなくとも、ほんの10mくらいの畝でも200個くらいあります。とっても簡単。プランターでも夏の果菜類ならたくさんとれます。ご相談にのりますよ。

 

さてさて、続きしましょうかね~。

コメントを残す